2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

エンジ分野

大手五社のエンジ部門分析。ちょっと自己PRにすぎる記事。マシな分析レポートを持ってるのはアナリストぐらいなのかな。http://decn.co.jp/toku-kikaku/2002solu/200211221401.htmエンジ分野の貢献度をはかる指標というのも考えたほうがいい気がする。

最近だけじゃないけど

物覚えが悪くて嫌になっちゃう。

ナイチンゲールのノブレスオブリージュ

平成教育委員会見てたら出てきただけなんだけど。 ナイチンゲールは赤十字活動には関わっておらず、むしろボランティアによる救護団体の常時組織の設立には真っ向から反対していた。これはマザー・テレサと同様、“構成員の自己犠牲のみに頼る援助活動は決し…

ブルーマングループ

意外にも眠かった。前評判ほどのものはないかな。寝不足が原因かも。表現方法の多彩さには感心した。けどなんというか、カタログ的な多彩さだった。そこらへんが原因かもしれない。

意外に粗利水準高いかもよ

排出権獲得プロジェクトって、意外と見込みあるのかもしれない。排出権自体が揺れ動いている制度だから、リスクプレミアムという側面はあるけど。が、それを差し引いてお釣りがくるような気も。

人付き合いというか、折衝

サラリーマンの中でも、営業ってのはすごいよな。職業病的な感じもするけど。

カントリーロード

カントリーロードを聞いて、泣きそうになった。というか、泣いた。社会人になったからか、特別な感慨もわく。

自殺報道のガイドライン

「いじめ自殺」の報道について改善を求めます(参照) 私も結構かすかな自殺願望みたいなのに悩まされているけど、たぶんメディアの影響も大きいんだろう。

ターンキー

ターンキーとは、完成品としてすぐに利用可能という意味合いで使われる言葉で、「ターンキーシステム」「ターンキー契約」「ターンキーソリューション」などといった使われ方をする。(参照) 各社のエンジニアリング事業はもちろん、PFIや不動産開発の機能…

時価総額の解釈

ゼネコンの時価総額をどう解釈するか、私の理解は足らない。まず財務体質はあり、有利子負債水準の影響は大きい。 収益性よりは純資産による測定が大きい感じがする。資本収益性と労働収益性あたりの話が関わってくるように思うけれど、まとまらない。

文理の対立ってどうなんだろね

総合企画部とか経営管理とか、そういう中期計画などに関わる人らの話を聞いていると、経営トップ陣への不満がぽっと出てくることもある。ゼネコンに限らないのかもしれないが、理系(技術)と文系(事務)の対立(というと単純化しすぎか)って案外根が深い…

営業の存在意義ってどこまで評価すべきか

特命受注しても利益が上がらないんじゃ意味ない。将来的にいい目が見れようになるというのはとんでもなく希望的観測じゃないか。無論、だからといって営業が不要というわけでもない。ただ、特命へのこだわりが硬直的すぎる。特命だから利益がとれるわけじゃ…

自分はとことんお酒の場所が嫌いなんだろうな、と。ゼネコンだから、というほどのものでもなく、たぶん私は日本のどの組織にいってもついていけないだろう。

復活

ネット復活したので更新を再開します。